飯田下伊那のお勧めの展覧会はコレッ!!
6/1(日)まで飯田市公民館で『南信美術展』が開催されている。入館料:300円(一般)
前回に続き、今回も洋画・ジュニアの部のご紹介
今回は、洋画の部屋から彫刻の展示が見えて、視界に入ると当然期待感が増す。
今まで何で締め切っていたのだろう!?と思わせる新たな良い取り組み
*写真では実際の迫力や立体感は伝わりません。また、ここでご紹介しているのはごく一部だけで、
もっと様々な作品がありますので、是非会場に足をお運び下さいませ(^_-)-☆
「星降る午後」林敬子さんの作品は、不安な表情がよく伝わってくる。遠くの星が落ちてきているのは隕石だどうか?
左の花もモノクロで材質が木製のような硬い物を想像させられる。誰の心にもあるような、未来の不安を想起させられる。
「あしたへ」塩沢 純子さんの作品は、一見場所に不釣合いなヌードの男性!?足元の時計と先に延びる道には復興の兆しが伺える。この人物は現実にそこに居るのではなく、意志の具現化なのかもしれない。
「春を招ぶ瀬音」小林 安一さんの作品は、一目でその場所の清々しい空気が伝わってくる爽快感のある作品。
陰影もしっかりと描き、画面全体に緊張感を持って描かれている
ジュニアの部
「上山獅子舞」原 加那子さんの作品は、紙を貼った上に色を重ねてモザイク模様を作り出している。
極端に上を向いた獅子頭が、どう言う状態なのか一瞬疑問を抱いた。色の密集と分散も巧みに使い分けている
「今の俺」加藤 功司さんの作品は、複雑に入り組んだ彫刻作品だ。
上部の平たい板がついているところは、アンテナのようにも見える。その下の飛び出た棒はまだアンテナの立たない何か興味のある事の例えなのだろうか?観る面によって、違った形で色々な要素を想起させられる。